三重県四日市の納骨堂ならやすらぎの塔電話番号

三重県四日市の納骨堂ならやすらぎの塔。

間もなく「お盆」の時期がやってまいります。

「お盆」の時期がやってまいります。

皆さん準備は大丈夫ですか?

お子さんから「お盆ってなあに?」なんて質問された時にちゃんとわかりやすくお答えできますか?

そこで、子供でも分かりやすい説明を…

お盆とは?

ご先祖さまの霊(れい)をまつり、家族みんなでお迎えして「元気で暮らせることにありがとう」という感謝の気持ちを伝える日です。

お盆はいつ?

この地方のお盆の時期は、一般的に8月(8月13日〜16日)に行われるところが多く、東京など関東圏の一部では7月(7月13日〜16日)に行われています。

8月のお盆は月遅れのお盆(旧盆)。
東京と地方とで盆の時期をずらすことで、家族や親戚が集まりやすく、みんなでゆっくりご先祖さまの供養をするために、8月のお盆が一般化したと言われています(※諸説あります。) 。

お盆はどうやって過ごせばいいの?

<ご先祖さまをお迎えしょう>

「盆飾り・お供え物」

キュウリとナスをお供えしよう。
精霊馬「精霊馬(しょうりょううま)」って読みます。
キュウリは「馬」の役割りをして、ご先祖さまが帰って来る時「少しでも早く帰って来られるように」。

ナスは「牛」の役割りをして「ご先祖さまがゆっくり安全にのんびり帰えれますように」との思いが込められています。

「盆踊り」

夏祭りなどでみんなが踊る盆踊りは、ご先祖さまが帰ってきた時に、家族と共に楽しいひとときを過ごせるようにという意味も含まれています。

盆踊り

「お墓参り」

ご先祖さまが眠っているお墓をきれいにして、家族全員が元気でいることへの感謝をお墓に眠っているご先祖さまに気持ちを込めて伝えます。

今は、お墓ばかりでなく、納骨堂にお参りされる方も多くなりました。

小さな子供さんたちにとって「お墓=怖い」というイメージがあるそうですが、納骨堂などではそういったイメージも無く、心からご先祖さまに感謝することが出来る事でしょう。

ところで「ご先祖さま」とは…?

あなたにお父さんやお母さんが居るように、お父さんお母さんにもお父さんお母さん(じいちゃんとばあちゃん)がいます。そのまたお父さんお母さん(ひいじいちゃんとひいばあちゃん)、そのまたお父さんお母さんのそのまたお父さんお母さん…というように、あなたが生まれるまでのたくさんのお父さんお母さんたちを「ご先祖さま」と言って、ご先祖さまのおかげで、今私たちは元気に生きています。

「お墓参り」に行くことで、多くのご先祖さまに日頃の感謝の気持ちを伝えることが大切だと思います。

ただ、出来る事ならば「お盆」だけではなく、「月命日」「お彼岸」「祥月命日」「正月」。

更には、子供さんの入学・卒業・就職・結婚などの人生の節目や日々の報告を兼ねた「日常的なお墓参り」をしていただきたいと思います。


Copyrightやすらぎの塔All Rights Reserved.